年間150万円? 妊活
家のポストに定期的に入ってくるフリーペーパーに
人の家の家計簿が載っているコーナーがあります。
こういうのは中々見る機会がないので
非常に楽しみにしているのですが、
先日不妊治療をしている家のものでした。
具体的にどういうことをやっているかは不明ですが、
年間で150万円の費用がかかっているとのこと。
大きいですね。
ちゃんと医療費で節税はできるといっても
うちの収入では2割も返ってこないので
それだけの費用がかかると大変だなと想像しました。
今のところは状態確認中ですので、
ここからどういった治療を選択するとかはわかりませんが、
少なくともこれぐらいの費用を覚悟して臨まないといけないと
気持ちを引き締めるためにメモを。
原因がいろいろですし、
これでも安いというものかもしれませんけどね。
体外受精だと一回で数十万といいますからね。
最近は妻がちょっと疲れてきているので、
そこまでハイペースで頑張らないかもしれません。
みんなの健康と笑顔があっての家族計画。
人の家の家計簿が載っているコーナーがあります。
こういうのは中々見る機会がないので
非常に楽しみにしているのですが、
先日不妊治療をしている家のものでした。
具体的にどういうことをやっているかは不明ですが、
年間で150万円の費用がかかっているとのこと。
大きいですね。
ちゃんと医療費で節税はできるといっても
うちの収入では2割も返ってこないので
それだけの費用がかかると大変だなと想像しました。
今のところは状態確認中ですので、
ここからどういった治療を選択するとかはわかりませんが、
少なくともこれぐらいの費用を覚悟して臨まないといけないと
気持ちを引き締めるためにメモを。
原因がいろいろですし、
これでも安いというものかもしれませんけどね。
体外受精だと一回で数十万といいますからね。
最近は妻がちょっと疲れてきているので、
そこまでハイペースで頑張らないかもしれません。
みんなの健康と笑顔があっての家族計画。
広告