fc2ブログ
広告
 

読書は大事 雑感

図書館のリサイクルに
『キャリア論』という内容の書籍をみつけたので
持ち帰って読んでました。

二十年ほど前の発行でありますが、
今の自分の会社で発生していることを
割と言い当てているので共感。

というよりも二十年前のキャリア形成を
今更やっているという意味でもあります。

他に面白いと思ったのは、
why→what→how→do→check
の順番を見直せた事です。

なぜ、何を、どうやって、やって、確認、
という業務の流れですね。

去年苦労したのは、
howやdoに特化した人にあふれて、
whatもwhyも意識ないので
頓珍漢な業務を重ねさせられた事です。

間違った方向に一生懸命進むのは
何もしないこと以上に危ない。

時間もコストも消費が激しいためです。

また、やる気の冷却機能も強く、
物凄い消耗させられる事に繋がっていたのかな。


これらの薄っすらしたイメージはありましたが、
書籍で整理されて書かれていることで
非常にクリアーになります。

去年の苦労はこれを意識してたら
もっとストレスが軽かったでしょうね。

読書大事。


投資をしていると責任問題で
ディレクションもマネージメントも
大事だと当たり前にわかってきます。

調整力が不要なのは大きく違うので、
それ以外の能力は育ててくれるのかな。
  広告
 
  




コメントの投稿

非公開コメント

広告
登録バーナー
にほんブログ村 株ブログ 株 中長期投資へ
にほんブログ村
最新記事
広告
最新コメント
プロフィール

空投資家

Author:空投資家
FC2ブログへようこそ!

カテゴリ
月別アーカイブ
検索フォーム
リンク
RSSリンクの表示